地域活性化への貢献
- Akihiro Goto
- 2018年3月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年3月25日
私たちが持っているプロジェクト管理や経営に関するスキルを、地方で事業展開に取り組む企業・団体に積極的に提供し、活用してもらうことで、地域活性化に貢献したいという願いを叶えたい。

我が国は領土も狭く文化的な地域差異が少なく、世界一の交通網のおかげで移動利便性は極めて高く、距離という制約を最も受けないはずなのに、近年都市部と地方の経済格差という社会問題が益々心配されている。
日本は、大企業に根ざした終身雇用・年功序列制度のおかげで、優秀な人材が都市部の大企業に固定化される傾向があり、地方の中小企業へ優秀人材が流れず、国全体の経済活性化にマイナスとなっている。
大企業で働く人材や、都市部で働く人材の方が優秀、と言っているわけではありません。諸外国に比べて日本は労働の流動性が極端に低いために、企業の生産性や創造性に偏りが生じやすい社会になっており、この課題を是正していくことが地域活性化にも重要であると考えています。
自分を育ててくれた地域への恩返し(貢献)
私は高校卒業後に上京して以来、国内では東京や大阪、海外では中国に約10年滞在するなど、出身地である岐阜を離れて30年以上が経っています。MixturePlusの事業も東京が中心となる可能性が高いですが、起業した目的の1つとして、地方の中小企業や団体が取組むプロジェクトや経営を支援することで、地域活性化に貢献する機会を得たいという思いがあります。今は物理的な距離を克服できる手段やツールは揃っていますから、私たちのような経験やスキルを、地方の企業・団体が抱える課題解決に役立てることができる働き方を模索していきます。
出身地にこだわらず、日本の地域経済の活性化に貢献できるよう、少しずつチャレンジしていきます。
都市部の大企業と地方の中小企業が協力することで地域活性化を目指し、国全体の経済が偏りなく発展していくことを期待しています。